事務所案内・代表者プロフィール
行政書士 佐藤 竜平 (さとう りょうへい)
所属 日本行政書士会連合会 埼玉県行政書士会大宮支部
(著書)
「お金持ちとはいえない普通の人の老後の不安を取り除く方法」
(実績等)
- 埼玉新聞に当事務所が掲載されました。
- 埼玉県行政書士会の無料相談会に参加しました。
- 行政書士試験の試験監督員を務めました。
- 講演会を開催しました。
- 埼玉新聞の行田市特集欄に当事務所が掲載されました。
- 行政書士制度広報月間による法務相談会に参加しました。
- 商工会議所の相談会に参加しました。
保有資格
行政書士
(その他資格)
宅地建物取引士
建設業経理士2級
消防設備士甲種
電気工事士第2種
一級陸上特殊無線技士
プロフィール
気楽に相談できる建設業許可と相続手続きの専門家
遺言相続などの権利義務に関する書類の作成と相談業務ができる行政書士という法律家の資格があると知り、また、二十歳頃に警備員のアルバイトで、休憩中に現場の親方が建設業許可を取ったと他の作業員に自慢していた笑顔を思い出して、行政書士になろうと決意し、働きながらも含め3年間の猛勉強の末、行政書士試験に合格する。
建設業許可新規申請のご依頼者様から、当事務所に依頼して良かったことは自宅まで足を運んでくれた事とアンケートを頂いたように、予定を空けることが難しいうえ、仕事で疲労が溜まったご依頼者様の手を煩わせないように出来る限りの対応をすることを心掛けている。
※上記の新規申請のご依頼者様には、初めのお電話から許可を取得した後まで、誠実に対応して頂きました。誠にありがとうございました。
ご紹介頂いた税理士の先生にも大変お世話になり厚く御礼申し上げます。
出身地
映画「のぼうの城」で有名な忍城 (おしじょう)や国宝「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)が出土された埼玉古墳群 (さきたまこふんぐん)がある
埼玉県行田市出身です。行田市には他に、ギネス世界記録に認定された田んぼアートや、二千年前の蓮の種子から発芽したという蓮の咲く公園古代蓮の里、
足袋 (下町ロケットや半沢直樹シリーズなど、多くのヒット作品を生み出した池井戸潤さんの小説「陸王」は、行田市を舞台にした老舗足袋屋の物語です)、ゼリーフライ (おからコロッケ・銭型のフライから)、
フライ (お好み焼きのような食べ物・昔の足袋工場の女工さんたちがおやつとしたもの・足袋工業が富をもたらしたので
富が来る「富来」とも書く)などが有名です。
行田市は、名所や食べ物など素晴らしいものが多くある所ですので、ぜひ観光をされることをお勧めします。(行田市のホームページへ移動します)
趣味
◆軽登山・自動車・将棋
富士山をはじめ、立山連峰、秩父の山などの軽登山が趣味です。
尊敬する世界の登山家 三浦雄一郎氏からサインを頂きました。
幼少のころ、埼玉県行田市の将棋大会で3位になったことがあります。
○コメント
ご依頼者様の期待や悩みを十分に理解し適切に対応することで、
ご依頼者様に信頼していただくことを信条にしております。
悩んでいても問題は解決しません。
すぐに当事務所にご依頼していただき、あなたの明るい未来に
貢献させてください。
ぜひ、お気軽にご相談ください。